BLOG
-
色鉛筆で描いたダイヤモンドの記事
先日のyahooニュースで色鉛筆で描いたインスタ上のダイヤモンドがあまりに精巧で写真と見間違えるほどという記事がありました。 確かに、、、すごい。ある意味本物よ…
-
ダイヤモンドの割れ方
あまり知られていないことかもしれませんが、ダイヤモンドは割れやすい物質です。 一般的に、「最も硬い」と言われますが、これは摩耗に対して強いという意味で硬く、実は…
-
双子のダイヤモンド
ダイヤモンドは炭素の結晶で一般的にはピラミッドを2つくっつけたような8面体という形をしています。 そして、他の形をしているダイヤモンドもその8面体が崩れたものが…
-
燐光(りんこう)
ダイヤモンドに紫外線(ブラックライト)をあてると蛍光するものがある。 あまり知られていない事実です。 天然ダイヤモンドだからこそ炭素以外の窒素やホウ素など違う物…
-
エシカルジュエリーとは
「エシカルジュエリー」という言葉を最近少し耳にしますが、それはジュエリーやその素材生産の際に環境や人権に配慮されたプロセスであるものを指すようです。最近私のSN…
-
ダイヤモンドが反射する角度
「ダイヤモンドは美しく輝く」 その本質は光を反射することにあります。 そして、ダイヤモンドはその光を反射する割合が他の物質よりも多いのが特徴といえます。 光を反…
-
ふたつのダイヤモンド
ふたつのダイヤモンドがひとつになったダイヤモンドがあります。 「え?」 と思いますが、数十億年という歴史のあるダイヤモンドには不思議なことがたくさんあります。 …
-
カーボナード
カーボナード(Carbonado)というダイヤモンドに触れる機会があったのでご紹介します。 黒い石にしかみえませんが、これも立派なダイヤモンドです。 実はこのダ…
-
カラット
1カラットのダイヤモンド! ダイヤモンドの大きさを示す単位として「カラット(carat)」がよく使われます。 このカラットというのは実は大きさではなく、重さの単…
-
ダイヤモンドは枯渇するのか?
弊社が開催するダイヤモンドセミナーで「ダイヤモンドはいつ頃できたものでしょうか?」というクイズがあります。 正解は10億年前で、現在の地球の環境下だと自然界で炭…