BLOG
-
4月の誕生石
4月の誕生石、、、それはダイヤモンドです。 私の妻も4月生まれであることをうれしく思っているようです。 さて、でもなぜ4月の誕生石がダイヤモンドなのでしょうか?…
-
刺さらない
お客様に弊社のダイヤモンド研磨工場をご案内する機会が多くあります。 先日、お客様と「本物のダイヤモンドを見分ける方法」という話題になりました。 ダイヤモンドを冷…
-
新聞取材
今日は冬のように寒い名古屋でした。 私自身は、名古屋以外で札幌とソウルで暮らしたことがあり寒さには強いほうで、冬のきりっとした空気を心地よいと感じています。 午…
-
韓国出張
今週は韓国へ出張に行っておりました。 この時期はかなり寒いと覚悟していたもののとても暖かく拍子抜けするほどでした。 私自身、十数年前に留学のためソウルで生活をし…
-
人工ダイヤモンド
11月に入りましたが、名古屋の日中はまだ暑さも感じられます。 先日ある展示会で知り合いの業者から声がかかりました。 ブースをのぞいてみると奥に案内され、ブリリア…
-
若いダイヤ
昨日のYahoo Newsでこんな記事がありました。 「若いダイヤを発見」業界騒然 by Yahoo news 2017.10.23 https://headl…
-
ピンクダイヤモンド
「これみてください!!」 先週のある夕方、うちのスタッフがにこにこしながらダイヤモンドをもってきました。 見てみるとあたたかみのあるピンク色をしたダイヤモンドで…
-
受け継がれるダイヤモンドの意外な伝統②
先日、インド・ムンバイへ出張にいってきました。 インドは歴史的に宝飾向けのダイヤモンドの研磨、そして取引が盛んな場所です。 ムンバイのBHARAT DIAMON…
-
受け継がれるダイヤモンドの意外な伝統①
ダイヤモンドをジュエリーとしてではなく単体でみたことはありますか? 宝飾向けのダイヤモンドに携わってからある発見がありました。 それはダイヤモンド原石、ルース(…
-
ダイヤモンドが嫌いなもの
ダイヤモンドも人間と同じように好き嫌いがあります。 ダイヤモンドが嫌いなもの、、、 それは鉄(Fe)です。 え?っと思われるかもしれませんが、これは工業界に限っ…